行政書士試験の勉強はいつから始めたら良いか?

行政書士試験は毎年11月に実施されます。

では行政書士試験の勉強はいつから始めれば良いでしょうか。

今回は勉強の始める時期について考えていきます。

行政書士試験の概要

まずは行政書士試験の日程を知っておかなければいけません。

行政書士試験は毎年11月の第2日曜日 午後1時~午後4時まで行われます。

受験資格は年齢、学歴、国籍等に関係なくどなたでも受験できます。

受験の申し込みは毎年8月初旬から約1か月弱の期間、インターネットもしくは郵送で受け付けています。

試験結果は毎年1月第5週にホームページで発表され、合否の通知書が郵送されます。

いつから勉強を始めれば良いか

ではいつから勉強を始めれば良いでしょうか。

それは正直、受験者次第です。

受験者次第といっても、行政書士の合格には800時間から1,000時間必要とされています。

なので、800時間から1,000時間勉強するとして、自分の生活スタイルから1日何時間勉強できるかを考えて逆算すれば良いと思います。

例えば試験までに800時間勉強するとして、基本的に1日3時間勉強、最後の1か月は1日5時間勉強するとした場合。

5時間×30日+3時間×217日=801時間 よって、約8.23か月の勉強期間が必要。

逆算すると、3月初旬から勉強すれば良い計算となります。

だからといって、もちろん思い通りにはいかないだろうし、勉強期間が長ければ長いほどモチベーションを保ち続けるのも大変になります。

私のお勧めは4月5月に勉強始めることです。

そうすると6か月~7か月ぐらいの勉強期間となります。

モチベーションを維持しつつ、忘れないように集中して勉強するということを考えるとちょうど良い期間かなと思います。

そして、とにかく大事なのは毎日集中してコツコツと勉強することです。

自分の性格は自分が一番わかっていると思いますが、集中して続けられる勉強時間を設定しなければ意味がありません。

ちなみに私の場合は法律初学者で6月月初から勉強を始めて、トータル800時間前後で合格することができました。

勉強始めて2,3か月で合格できたという方もいますし、何年勉強しても合格できないという方もいます。

その違いは勉強期間や時間より、勉強の中身や質だと思います。

もちろん2,3か月で合格できた人は運が良かったのかもしれませんし、法律の知識があったのかもしれません。

なので、普通に勉強して2,3か月で合格できるとは思えませんが、6か月あれば十分合格することができると思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか、

今回は行政書士試験の勉強をいつから始めれば良いかということについて考えてみました。

もちろん勉強するのは自分自身なので、自分が続けられる範囲、モチベーションを維持し続けらる期間で設定されるのが一番良いと思います。

コメント