行政書士補助者とは?

行政書士を目指していると、行政書士補助者という言葉を耳にすることがあります。

行政書士補助者とはどのような方なのでしょうか。

今回は行政書士補助者について解説します。

行政書士補助者とは

行政書士補助者とはその言葉どおり、行政書士をサポートする仕事をする方です。

行政書士の監督のもと、公官署に提出する書類の作成やその提出、証明書類などの公官署への請求が行えます。

その他にも顧客対応や様々な雑務をすることもあります。

行政書士補助者に資格は必要か

行政書士補助者には資格は必要ありません。

ただし、書類の作成や公官署に書類を提出したりするので、ExcelやWordなどの基本的なPCのスキルや普通自動車運転免許が必要になってきます。

行政書士補助者は行政書士資格がなくても行政書士に近い仕事ができ、行政書士を目指している方が補助者になることも多いです。

行政書士補助者になるには

行政書士補助者として求人がでている場合が多いです。求人サイトで検索してみてください。

行政書士補助者を雇った場合、行政書士事務所(補助者を雇う行政書士)が行政書士会に行政書士補助者の申請をする必要があります。

申請が完了すると、行政書士会から補助者証が発行され、補助者として業務が行えるようになります。都道府県によって違いますが、有効期限は原則2年間となります。

補助者は基本的に勤務中は補助者証を携帯している必要があります。役所などに行った際に補助者証の提示が求められます。

行政書士補助者を辞めるときは補助者証を返納しなければなりません。

行政書士事務所(補助者を雇う行政書士)は補助者の採用を解除した届け出をする必要があります。

まとめ

補助者とは、行政書士をサポートする資格のことで、行政書士に近い仕事をすることができます。

ただし、あくまで行政書士の監督のもとでの仕事になります。

補助者が勝手に書類を作ったり、独自に仕事を引き受けて自分で対応するなどの権限はありませんので注意しましょう。

行政書士を目指している方は、補助者として働きながら勉強をするのも良いと思います。

コメント