2022-04

建設業許可申請

建設業許可取得後の標識の掲示について

建設業許可を取得したら、店舗(営業所)や工事現場に標識を掲示しなければなりません。建設業法で標識の掲示が義務付けられています。令和2年10月1日以降は工事現場の標識の掲示は、元請業者のみの義務ということになっています。建設業法第40条建設業ReadMore...
行政書士

青色申告とは何?

昨日の記事で、行政書士の登録が完了したら、開業届と青色申告承認申請書を提出しましょうと記載しました。そもそも青色申告とは何かを今回は解説します。青色申告とは個人事業主は収入を得たら確定申告をしなくてはなりません。その確定申告の種類の一つが青ReadMore...
行政書士

開業届と青色申告承認申請書を必ず提出しよう

行政書士の登録が完了し、個人での開業が決まったら、税務署に開業届を提出します。所得税法上、開業届を提出することは義務となっています。開業届を提出しなかったからといって、罰則はありませんが、法律で決まっているので、必ず提出しましょう。また開業ReadMore...
行政書士

行政書士に将来性はないは本当?

行政書士は将来性がないとか、今後仕事がなくなるという噂があります。本当に行政書士は将来性がないのでしょうか。これから行政書士を目指す方もとても不安になることだと思います。今回は行政書士の将来性について考えてみます。AIが発達しても行政書士のReadMore...
行政書士

法律の勉強をしたことがなくても行政書士に合格できる?

行政書士は国家資格でいわゆる士業と呼ばれる一つです。合格率も10%前後だし、法律の範囲も広いから難しそうと考える方も多いと思います。法学部だったわけでもないし、法律について勉強したことないけど合格できるのでしょうか。ずばり!合格できます!毎ReadMore...
行政書士

行政書士登録後の注意点

これから行政書士申請をしようと考えている方、行政書士の登録申請をした方はぜひ読んでください。行政書士登録が完了すると日本行政書士会連合会のホームページに名前や事務所情報が公開されます。そうすると1日に数件ずつ毎日のように営業の電話がかかってReadMore...
行政書士

女性の行政書士はどれぐらいいるか?

開業して知ったことは、女性の行政書士が少ないということです。実際、開業している女性の行政書士はどれぐらいいるのでしょうか。女性の行政書士はどれぐらいいるの?調べてみました。2021年時点で開業登録している行政書士は約5万人。そのうち約7,0ReadMore...
建設業許可申請

建設業許可を行政書士に頼むメリット

建設業許可申請する場合、自分で許可申請するか、行政書士に頼むか迷うと思います。今回は建設業許可申請を行政書士に頼むメリットとデメリットについて解説します。行政書士に頼むメリット建設業許可申請を行政書士に頼むメリットは大きくわけて3つあると思ReadMore...
行政書士

行政書士補助者とは?

行政書士を目指していると、行政書士補助者という言葉を耳にすることがあります。行政書士補助者とはどのような方なのでしょうか。今回は行政書士補助者について解説します。行政書士補助者とは行政書士補助者とはその言葉どおり、行政書士をサポートする仕事ReadMore...
行政書士

行政書士ってどんな仕事?本・漫画編

前回行政書士を題材にしたドラマをご紹介しました。今回は本・漫画を2つご紹介します。行政書士を目指す方、行政書士に興味がある方は参考にしてみてください。行政書士の花道2005年に出版された澤田尚美さんという行政書士の方が書かれた本です。右原カReadMore...